先日公開された、『足場メタバースV2』について紹介します!
ゲーム内容
■足場組立モード 親方と協力して、足場を組み立てましょう!
プレイヤーはメイン画面より「足場組立」を選択し、親方に部材を渡す「作業側」を選択します。
作業側では「シナリオモード」と「設計足場モード」2つが用意されており、「シナリオモード」ではあらかじめ用意された設計シナリオを、「設計足場モード」自分で作成した足場を用いてゲームをプレイできます。ステージを選択するとこれから組み立てる足場が表示され、制限時間内に完成を目指します。
■足場設計モード 自分だけの足場を作ってみよう!
プレイヤーはメイン画面より「足場設計」→ 「新規足場設計」を選択します。
登場する足場部材を使用しながら、実際に建築現場で足場を組み立てる順番で組み立てていきます。
ここで作成した足場を使用して、足場モードを遊ぶこともできます。

メイン画面

「シナリオモード」であらかじめ用意された設計シナリオ例

必要なアイテムを選択する画面

足場組立モードのゲーム画面
操作方法
操作に必要なのは、マウスのみ。親方の指示に従い、適切な部材を選んで渡します。
正しい部材を渡すと「OK」、間違えると「NG」と表示され、徐々に足場が組み上がっていきます。また、作業の過程では水平器を使って水平を確認したり、高所作業時には「墜落制止用器具」のフックを手すりにかける必要があり、安全対策を学ぶことができます。
技大祭での体験会
2024年9月、長岡技術科学大学の学園祭(技大祭)に『足場メタバース』を出展し、来場者には「作業側」のモードを体験してもらいました。多くの子供から大人まで幅広い世代に体験していただき、特に子供たちからは大人気で、何度も繰り返しプレイしてもらうほどの盛況となりました。また、実際に建設現場で働いている方々にも体験していただき、「説明がわかりやすい」との声を多くいただきました。さらに、足場メタバースの利用方法に興味を持ち、詳細な話を聞いてくださる方もいました。
技大祭での成功を受け、今後もさまざまなイベントでの体験会を予定しており、さらなる技術革新とユーザー体験の向上を目指しています。
メタバースを体験する