
長岡育ちの(煮卵)と(りと)で、昔を振り返ってみたり、雪国あるあるをゆるっとおしゃべりするコーナーです。
今回は、雪があるときの登下校について話しています。行きも帰りも大変なんです……。

今年も寒いねぇ。
長岡はたくさん雪降っていますか?

今年はね、去年より少ないかな。
と、思ったけど降ったね。

私たちが小学生とかだったときは、降雪量も多くてさ、登下校大変だったよね。
歩道は左右1メートル以上の雪と雪に挟まれているし、まだ背も小さくて、傍を走る車の運転席から見えないんだから気をつけなさいよって、よく親に言われてたな。

わかる。
アウターとか傘とか、濃い色が入ったものを身につけて目立つようにしてね。
歩道があればいいけど、無いときは車道の隅を歩くんだよね。

そうだった。あれ少し怖かったな。

車道を歩く様子。歩道が無いところは、車道の隅を1列で歩いていた。

大雪の時の歩道の様子。左右に雪の壁がある。

朝、路面が凍っていて転ばないように歩いたり、歩道もみんなで踏み固めて通れるようにするからさ、すごくでこぼこだったりしてさ。

そうそう。
結構足が疲れるんだけど、アスレチックを攻略しているような感じがして楽しかった記憶。

帰り道は雪が解けて水溜りになってたり、車が通るとその水が跳ねてきて、アウターとがズボンがびしょびしょで大変だったなぁ。

たしかに!消雪パイプの水も場所によってはすごい飛んできたよね。
傘で防いだり、誰かが消雪パイプを踏んでいる間に傍を通り抜けたりして。
あれ?でも消雪パイプって、……もしかして雪国だけ?

あー、そうだね。消雪パイプのことを、よく知らない人も多いかもしれない。
じゃあ次回は、消雪パイプの話をしましょうか!
画像出典
国土交通省北陸地方整備局 道路部 道路管理課、雪のトップランナー 道路除雪の役立つ情報を発信!
https://www.hrr.mlit.go.jp/road/toprunner/index.html
(アクセス日 2025年2月5日)

煮卵
猫よりこたつが好きな長岡市民。
え、好物ですか?味玉ですね。

りと
雪で真っ白に染まった景色が好きな、上京組。
長岡市民なら知っている、2月のシュークリームの味が恋しい。